塗装の難しさ
釣りへ行けない日々が続いております。
特にこの週末は雨も降ってたのでもくもくとブランクを削っていました。
先日の和歌山でヒットまで持ち込めた160のダイビングペンシルを制作すると同時にガンマ風ルアーも制作してます。
ホログラムテープを張ると一気にガンマ風になりますね。ワクワクします。
で、タイトルの塗装なんですが、なんとも難しい。エアブラシがあるのでぼかし、グラデーションはむしろ楽なのですが、
マスキングテープを駆使した塗り分けがすこぶる難しい。
いつもいつも
ブラックや
シルバーベースの塗装だとマンネリ化するので、暇つぶしも兼ねて遊んでみました。
錦鯉(昭和三色)風に作ってみましたが、
赤黒の
迷彩にしか見えません。
ただ単にマスキングの技術が未熟なのです。
いつも拝見しているルアーのリペイントされている方のブログ(fishing life jp許可を得てないのでリンクは控えておきます)を拝見してみると雲泥の差のためアップするの恥ずかしいですね。
ただし!このルアーで釣れたら動きが良いって判断できる気がするので明後日の釣行には実践で持って行きたいと思います!
エリアは久々にホームの丹後です。