ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 手作りルアーアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月07日

杢目の魅力


Hotmarket_Handcrafted_Luresのハンドメイドルアーの材料はウッド製です。

プラ、発泡ウレタン、ウッド、レジン等、色々あり、各々に魅力や特徴があると思います。

Hotmarket_Handcrafted_Luresの取り扱っているウッドについて今回はツラツラと書きたいと思います。

ウッドなんて書いてますが、要するに木材です。
そのへんに生えている木ですら様々ですが、ルアーに使われている木は場合によっては海外から取り寄せたりする木もあるくらいです。

めっちゃ浮く木(バルサが代表的)
まあまあ浮く木(ヒノキ、スギ、ナラ、キリ←木じゃない)
重い木(イスノキ、コクタン、カシ)
沈む木(リグナムバイタこんなん手に入らん)

材料次第でアクションに影響が出るのもなんとなく理解できますね。

浮力については木材の密度と空気の含有が影響しますし、硬さにも影響があり、強いては加工の難しさにも影響大です。

さて、ここからが本題。
浮力や硬さ以外ににもウッドの魅力があります。
それが
「杢目もくめ」
指紋みたいなもので、木の一つ一つに表情があり、2つとして同じものはありません。そっくりさんはいますけどね。

磨けば光る木材ではマホガニーやウォールナット、チークなんかが代表的で家具でもよく使われています。
でもやっぱりHotmarket_Handcrafted_Luresで使いたいのは国産樹木(キリはギリセーフ)

中でも縮み杢のトチなんかは磨くだけで虎模様ですし、鳥眼杢のカエデはニュージーランドアワビを彷彿とします。
先日切り出したスギの中板目から作ったAtom170fはとっても艷やかな飴色でしたし。
杢目の魅力

これね!

というわけで、塗装も何もしない「無垢材はええぞ!!」というお話でした。


P.S.鳥眼杢の加工とかめっちゃ難しそう。




同じカテゴリー(青物)の記事画像
ローライトでのいちごミルク
釣果のアップもたまには
楽しんでナンボ
クリスマスプレゼントはコレに決まり!
新しいルアーに求められる無理難題
テスターのご紹介
同じカテゴリー(青物)の記事
 ローライトでのいちごミルク (2024-12-07 12:06)
 釣果のアップもたまには (2024-12-01 18:09)
 楽しんでナンボ (2024-11-17 21:17)
 クリスマスプレゼントはコレに決まり! (2024-11-11 22:33)
 新しいルアーに求められる無理難題 (2024-11-06 14:58)
 テスターのご紹介 (2024-10-31 10:51)

コメントは個人情報を含む場合がございますので、こちらで承認後、表示させていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
杢目の魅力
    コメント(0)