ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月29日

ウェアラブルカメラつづき

ウェアラブルカメラ

前回の続きです。

ウェアラブルカメラの弱点はやはりバッテリーの持続力。

使用していたHX-A1Hですが、軽量が武器ですが、弱点が多々あります。
このカメラ、モニターがないのでスマホとWi-Fiで接続して撮影画面を確認するのですが、接続がすごく悪い!すぐに切断もします。

非常に使い勝手が悪く、全然現実的ではありません。

次にバッテリーの持ちが悪い。
ずっと録画していて1時間が関の山で、朝のいい時間すらフルで録画できません。
メーカー純正の電池はカメラ自体がデカくなるので軽量を武器としているこのカメラにとっては本末転倒。
よってモバイルバッテリーをポケットに入れてUSBで接続し、給電しながらの撮影です。
これはいくら工夫しても水の侵入を防ぎきれるものではありませんでした。

最終的にはインジケーターランプがパチンコ台の様に転倒してウンともスンとも言わなくなりました。塩水によって基盤がやられたようです。
Panasonicに修理依頼したところ、19000以上します。とのことですが、店頭価格で15000円の物を修理に出すアホはいませんよね。

Panasonicも売ったら売りっぱなしです。残念。電話対応もまったくユーザーフレンドリーではありませんでした。


ということでgopro買いました。今のところ、値段以外まったく文句なし!



気持ち重いですね。でもヘッドライトとなんら変わらないので問題なしです。

まあ、後々出てくるんでしょうけど、電池の予備が安いのはすごくいいですね。これだけでもプラス要素です。


釣行を記録に残すのもなかなか大変ですが、ルアーを提供する側としていいプレゼンができればな、と思っている次第です。


次は動画撮影と釣りに関するジンクスですかね。


追記、ジャンク品でこのカメラを売ったら即売れました。直せる人がおるのか、すごい。

さらに追記

おかげさまでatom170fとatom200fが完売しました。
少し改良したバージョンを作っているのですが、実釣で役立つか試してからの販売になりますのでもうしばらくお待ちください。140は少しですがまもなく出せそうです。


以下リンクです。

youtubeアカウント:market_hot
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)

instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)

メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)


今後ともどうぞよろしく。
  


Posted by hotmarket_yellow at 11:30Comments(0)装備ハンドメイド青物タックルギア

2017年11月12日

記憶より記録

釣りブログを初めて思うことがあり、記憶より記録が重要である。ということを思いました。


今までは、どこそこのポイントで、あんな魚やこんな魚を釣りました。みたいな釣果報告で十分だったのですが、自分でルアーを作って、欲しいと言ってくれる人がいる。


そんな方々に自分のルアーにお金を出して、貴重なマズメの時間に使用してもらっている。




釣りをする自分にとって、貴重なマズメ時間に使用するルアーは自分にとって一軍の更に4番を背負うルアーであると思っています。



それはそれは責任重大。

いくら素人が製作したルアーであるとは言え、提供したら提供しっぱなしであってはいけないのです。

購入する側の方々もそのルアーがちゃんと動くかどうかなんて、買って、投げてみないと分らないので、ドキドキです。

自分がハンドメイドのルアーを購入するのであれば、少なくともアクションぐらいは確認したい。そう思います。



「素人が作ってるから市販のルアーで釣って口元に作ったやつを並べたり、くっつけたりしているんじゃない?釣果を捏造してるんじゃないの??」なんてことも思われても仕方がないです。


アングラー性善説。残念ながら釣り場のゴミなどのマナーの悪さを見ればそんなものは通用しませんし~

正直にありのままを見せるしかありませんね!




日本全国に自分が作ったルアーが貴重な地合いで使用してもらっている。

そんな方が居られる。
そしてこれからも増えるにあたって、ATOMは少なからず釣れるルアーだぞ。と示してATOMを信じて投げてもらえればいいなと思っています。



そんなわけでヒットシーンから取り込みまでの動画を撮影するためにウェアラブルカメラを実釣に投入しています。
決してユーチューバーになりたいわけではありません。


長くなりましたが、今回はウェアラブルカメラのお話。

使用しているウェアラブルカメラはパナソニックのHX-A1Hというモデルでし

コレ


ライバルはGOPROとSONYやCASIOですよね。

自分なりに大手メーカーから謎のチャイナメーカーまでいろいろ検討した結果、このカメラが一つ抜きんでているところがあったのが決めてとなりました。


決め手は軽さです。
朝マズメの撮影に重きを置いているので本音を言うとそこさえ撮影できればいいのですが、装着、撮影している時間はもっと長いです。

装着している疲労感を極力減らしたい。
ヘルメットへのマウントは考えていない。
防水機能はしっかりしていてほしい。


これらの条件は必須です。

でHX-A1Hは驚きの45g、専用のヘッドマウントがあり、インカムの様に装着できる。IPX8の防水機能。
次に画質。最新のGOPROは4kの撮影だそうです。他にも4kは多々できるそうですが。。。

使用しているパソコンが古いので4kの動画を編集するのは大変。

値段はGOPROが5万円ほど。実売価格も割と高め。
対しHX-A1Hは15000円~20000円です。


長く使うものだから高くていいものを!という考え方は大いに賛成ですが、今回はこのスペックで必要十分と考えました。


そのカメラで撮った動画がこちらのyoutubeにアップロードしている実釣動画です。一部アイホンもありますが。




ただ、撮影すると釣れないというジンクスがあると思いますが・・・・
そしてこの話にはまだ続きがあります。



以下リンクです。

youtubeアカウント:market_hot
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)

instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)

メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)


今後ともどうぞよろしく。
  


Posted by hotmarket_yellow at 19:37Comments(0)その他ルアー装備ハンドメイド青物タックル