2018年12月22日
新作ですよ。ATOM190f/ATOM190f-s
全然更新できていないブログでも拝見していただいている方々がいることを再確認し、心を改めて、更新します!
ATOMシリーズのラインナップに新しいラインが追加されました。

ATOM190f
サイズ:190mm
重量:約68g
推奨フック:ST66#2/0 シングルクダコ#5
アクション:S字アクションを基本に若干のロール。水面をかき混ぜながら泳ぐアクションになっています。
ATOM190f-s
サイズ:190mm
重量:約62g
推奨フック:ST66 #3/0
アクション:上記と同じ
今回のATOM190f/f-sの製作目的は
ATOM170fの釣果報告やルアーの使用感をユーザー様に教えていただき、要望点をあげていただきました。
1、意外と希望が多かったのは、もう少しサイズが大きなルアーが欲しい。
2、大物と対峙し、ゴリ巻きした際にフックが伸びる等、フックのせいにしたくないので強力なフックを装着したい。
3、掛けた獲物は必ずとりたい。
etcetc....
ラピードやララペンのような同じシルエットのルアーのサイズによる細分化は正直疑問を抱いておりました。今もまだ疑問が完全に払拭されたわけではありませんが、需要があるということは何かしらの効果があるのでしょう。
しかし、
抱けるフックの強化
これはATOM170fでは浮力の問題で対応できないため、ルアーサイズの変更で対応する必要があります。
この点においてルアーの大型化は必要条件だと思うので、190サイズの製作に踏み切りました。
しかも、ユーザー様は男女群島でATOMシリーズを使用されておられます。
有給休暇、高い渡船代金、天候、、いろんな条件をやっとこさ満たし、すばらしいフィールドで掛けたキハダと対峙したときにフックが小さくてベストなフッキングポイントに至らずバラした。
なんて、悲しすぎるじゃないですか。
自分ならルアーのせいにします。
で、仕上がったのがストロングスタイルなATOM190f-s(STRONG)です。

が!自分が使用している丹後ではST66#2/0で十分であるのも事実。
ブリ族ではST56でも行けるんじゃ??と思うこともしばしば。
ということで、ST66#2/0以下で使用するATOM190fも作りました。
作り出しのスタートはATOM190f-sだったのでした。

で!同時進行でATOM170fも頑張って作っています。
今回はシャクる日記のさまよえさんにもご購入いただきました。
なんとしてでも春の大マサにぶっち切っていただきましょう!
今回ブログでは事後の発表になりましたが、
0時ころに完成報告をインスタグラムでさせていただき、起床時には完売となってしまいました。
ありがたいことに皆さんからたくさんのご注文をいただいております。
ですが、ひとりぼっちで製作しているため、数に限界があります。
皆様の手元に届くまでに時間を要しますが、頑張って作るので、気長にお待ちください。
これからもATOMシリーズをよろしくお願いします。
え?あたしの釣果ですか?
高級なやつ、釣れましたよ!

ぼっちりいこか 黄色(hotmarket_yellow)
以下リンクです。
youtubeアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)
instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)
メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)
ATOMシリーズのラインナップに新しいラインが追加されました。

ATOM190f
サイズ:190mm
重量:約68g
推奨フック:ST66#2/0 シングルクダコ#5
アクション:S字アクションを基本に若干のロール。水面をかき混ぜながら泳ぐアクションになっています。
ATOM190f-s
サイズ:190mm
重量:約62g
推奨フック:ST66 #3/0
アクション:上記と同じ
今回のATOM190f/f-sの製作目的は
ATOM170fの釣果報告やルアーの使用感をユーザー様に教えていただき、要望点をあげていただきました。
1、意外と希望が多かったのは、もう少しサイズが大きなルアーが欲しい。
2、大物と対峙し、ゴリ巻きした際にフックが伸びる等、フックのせいにしたくないので強力なフックを装着したい。
3、掛けた獲物は必ずとりたい。
etcetc....
ラピードやララペンのような同じシルエットのルアーのサイズによる細分化は正直疑問を抱いておりました。今もまだ疑問が完全に払拭されたわけではありませんが、需要があるということは何かしらの効果があるのでしょう。
しかし、
抱けるフックの強化
これはATOM170fでは浮力の問題で対応できないため、ルアーサイズの変更で対応する必要があります。
この点においてルアーの大型化は必要条件だと思うので、190サイズの製作に踏み切りました。
しかも、ユーザー様は男女群島でATOMシリーズを使用されておられます。
有給休暇、高い渡船代金、天候、、いろんな条件をやっとこさ満たし、すばらしいフィールドで掛けたキハダと対峙したときにフックが小さくてベストなフッキングポイントに至らずバラした。
なんて、悲しすぎるじゃないですか。
自分ならルアーのせいにします。
で、仕上がったのがストロングスタイルなATOM190f-s(STRONG)です。

が!自分が使用している丹後ではST66#2/0で十分であるのも事実。
ブリ族ではST56でも行けるんじゃ??と思うこともしばしば。
ということで、ST66#2/0以下で使用するATOM190fも作りました。
作り出しのスタートはATOM190f-sだったのでした。

で!同時進行でATOM170fも頑張って作っています。
今回はシャクる日記のさまよえさんにもご購入いただきました。
なんとしてでも春の大マサにぶっち切っていただきましょう!
今回ブログでは事後の発表になりましたが、
0時ころに完成報告をインスタグラムでさせていただき、起床時には完売となってしまいました。
ありがたいことに皆さんからたくさんのご注文をいただいております。
ですが、ひとりぼっちで製作しているため、数に限界があります。
皆様の手元に届くまでに時間を要しますが、頑張って作るので、気長にお待ちください。
これからもATOMシリーズをよろしくお願いします。
え?あたしの釣果ですか?
高級なやつ、釣れましたよ!

ぼっちりいこか 黄色(hotmarket_yellow)
以下リンクです。
youtubeアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)
instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)
メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)
2017年12月14日
ダイビングペンシルで磯マル
寒くなってまいりました。
12月某日、某有名磯、小潮
早朝から北西向きのポイントに入り、波高は正面からの1.5m、セット間隔5.3s
唯一南の風だったので、入れるかなーと思いエントリー。
イチカバチカで行ってみたもののギリギリのもよう。たまに波を被ります。
気温は3℃。クッソ寒いのでウェットにユニクロダウン、ハードシェルにバラクラバという出で立ちで寒さを凌ぎます。
ホームセンター手袋からリバレイのタイタニウムグローブにしましたが、超あったかいです。すごくおススメ。
コレ
足元はガッツリとサラシが広がっています。k2f142を通しますが、シーバスからの反応はなし。
早々に見切りをつけてダイペンに変更。いつも通りATOM170fを投げ倒します。
目の前から沖に向かって潮目が走っています。もちろんダイビングペンシルを投げ込みますが、激しい潮目の場合、ダイブさせるのが難しいと感じる時があります。
安全のために一段と足場の高いところからのキャストやアクションを行いますが、揉みくちゃの手前付近はやはり泳がせにくいです。
そんなわけで沖の方でのアクションに集中して2時間。
ようやくトップに出ます。
ヒット(ちゃんと録画できたので近日中にアップロードします!)
先日のヒラマサと遜色ない絞り込みですが、その後まあまあ大きな魚体がエラ洗い。
磯マルを確認し、タックルでは負けることはないので口切れしない程度に強引にやりとりします。

無事ランディングすると痩せっぽちの磯マルでした。帰宅後計測で81センチ。自己記録。やったね。
その後は何事もなく、(ルアーロストのみ)波がさらに上がってきたので終了。
釣れたのはこちらのルアーでした。
ATOM170f カラーはCTチョットタイガー
ATOM釣れるやん!と思うこともありますが、ほとんどコレしか投げていないので、そりゃ釣れるときはこのルアーになりますよね。
過信せずに謙虚に作り続けます。
週末の釣行はやはり人が多いですね。もちろんそれは結構だと思いますが、磯での安全装備は必ずつけましょう。
こんな二人組がいました。
彼氏は膨張式のベルトタイプ。彼女には安全装備すらなし。
靴もスパイクではなさそうです。
自分が死ぬのでも周りに迷惑をかけるのに、ましてや彼女に安全装備をつけないなんて問題外!
少し話と、気を付けるように言って帰りました。
年内にあと2回は行けたらいいですね。
それではまた
使用タックル
ショアジギング
ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー106PS
リール:DAIWA キャタリナ5000h
ライン:YGK ウルトラジグマン 4号
リーダー:シーガー ナイロン80lb
使用ルアー:自作(ATOM170f CTカラー殉職! ATOM170fプロトタイプ)
シーバス
ロッド:FCLLABO UC11
リール:シマノ ツインパワー6000HG
ライン;YGK WX8upgrade 1.5号
リーダー;YGKショックアブソーバー∞ 40lb
ルアー:K2f142殉職!ヘビーショット
以下リンクです。
youtubeアカウント:market_hot
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)
instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)
メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)
今後ともどうぞよろしく。
12月某日、某有名磯、小潮
早朝から北西向きのポイントに入り、波高は正面からの1.5m、セット間隔5.3s
唯一南の風だったので、入れるかなーと思いエントリー。
イチカバチカで行ってみたもののギリギリのもよう。たまに波を被ります。
気温は3℃。クッソ寒いのでウェットにユニクロダウン、ハードシェルにバラクラバという出で立ちで寒さを凌ぎます。
ホームセンター手袋からリバレイのタイタニウムグローブにしましたが、超あったかいです。すごくおススメ。
![]() リバレイ RBB RBB タイタニュームグローブ 15 LL ブラック×オレンジ 8681 |
足元はガッツリとサラシが広がっています。k2f142を通しますが、シーバスからの反応はなし。
早々に見切りをつけてダイペンに変更。いつも通りATOM170fを投げ倒します。
目の前から沖に向かって潮目が走っています。もちろんダイビングペンシルを投げ込みますが、激しい潮目の場合、ダイブさせるのが難しいと感じる時があります。
安全のために一段と足場の高いところからのキャストやアクションを行いますが、揉みくちゃの手前付近はやはり泳がせにくいです。
そんなわけで沖の方でのアクションに集中して2時間。
ようやくトップに出ます。
ヒット(ちゃんと録画できたので近日中にアップロードします!)
先日のヒラマサと遜色ない絞り込みですが、その後まあまあ大きな魚体がエラ洗い。
磯マルを確認し、タックルでは負けることはないので口切れしない程度に強引にやりとりします。

無事ランディングすると痩せっぽちの磯マルでした。帰宅後計測で81センチ。自己記録。やったね。
その後は何事もなく、(ルアーロストのみ)波がさらに上がってきたので終了。
釣れたのはこちらのルアーでした。

ATOM170f カラーはCTチョットタイガー
ATOM釣れるやん!と思うこともありますが、ほとんどコレしか投げていないので、そりゃ釣れるときはこのルアーになりますよね。
過信せずに謙虚に作り続けます。
週末の釣行はやはり人が多いですね。もちろんそれは結構だと思いますが、磯での安全装備は必ずつけましょう。
こんな二人組がいました。
彼氏は膨張式のベルトタイプ。彼女には安全装備すらなし。
靴もスパイクではなさそうです。
自分が死ぬのでも周りに迷惑をかけるのに、ましてや彼女に安全装備をつけないなんて問題外!
少し話と、気を付けるように言って帰りました。
年内にあと2回は行けたらいいですね。
それではまた
使用タックル
ショアジギング
ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー106PS
リール:DAIWA キャタリナ5000h
ライン:YGK ウルトラジグマン 4号
リーダー:シーガー ナイロン80lb
使用ルアー:自作(ATOM170f CTカラー殉職! ATOM170fプロトタイプ)
シーバス
ロッド:FCLLABO UC11
リール:シマノ ツインパワー6000HG
ライン;YGK WX8upgrade 1.5号
リーダー;YGKショックアブソーバー∞ 40lb
ルアー:K2f142殉職!ヘビーショット
以下リンクです。
youtubeアカウント:market_hot
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)
instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)
メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)
今後ともどうぞよろしく。
2017年08月08日
ATOM170f販売致します。
先日からなかなか苦労していたATOM170fが完成いたしましたので出品しました。

今回はまとめて出品したので欲しい方おられればどうぞ。
メルカリやってねーよ!って言う方はインスタかこちらでご連絡いただけると確保いたします。


インスタのアカウントは
hotmarket_yellow
メルカリのアカウントも
hotmarket_yellow
に変更しました。
よろしければどうぞ。

今回はまとめて出品したので欲しい方おられればどうぞ。
メルカリやってねーよ!って言う方はインスタかこちらでご連絡いただけると確保いたします。


インスタのアカウントは
hotmarket_yellow
メルカリのアカウントも
hotmarket_yellow
に変更しました。
よろしければどうぞ。
2017年04月06日
アクション動画:ポッパー110mm
先日、大量に作成した110mmのポッパーのアクション動画を和歌山に行ってきた際に撮影してきました。

テストルアーはこちらの黒色。
個人的には非常にお気に入りのアクションしてくれているのですごく満足しています。
カップが水面からほんの少し出るくらいにフックサイズを調整すると多少の荒れた海でも問題なくポッピングしてくれます。
あと、110mmのポッパーは引き抵抗が非常に小さいので、ティップで十分にアクションできることが強みかなと思います。
市販のダイビングペンシル、たとえばローデッド180fのように引き抵抗が強ければ全身でアクションを行わなければならないので、長時間同じルアーを使用するのは骨が折れます。
投げ続けるって大事だと思います。
今回はブルースナイパー106psを使用していますが、ヒラスズキ用のロッドや、シーバスロッドのMH以上、
ショアジギング用のタックルならほぼ全般でティップで十分に操作できると思います。
パンプキン110をお手本にしてつくりましたが、飛距離、アクションともに負けず劣らずかなー、、、と自負してます。
アクション動画はこちらです。
さすがに足元では水面を跳ねますが、水面を操作するルアーなので、しかたがないですね。
ささ、来週も釣りにいきましょ。
そろそろ春イカもはじまりそうですね。楽しい季節になってきました。
使用タックル
ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー106PS
リール:DAIWA キャタリナ5000h
ライン:よつあみ ウルトラジグマン 4号
リーダー:シーガー フロロ50lb

テストルアーはこちらの黒色。
個人的には非常にお気に入りのアクションしてくれているのですごく満足しています。
カップが水面からほんの少し出るくらいにフックサイズを調整すると多少の荒れた海でも問題なくポッピングしてくれます。
あと、110mmのポッパーは引き抵抗が非常に小さいので、ティップで十分にアクションできることが強みかなと思います。
市販のダイビングペンシル、たとえばローデッド180fのように引き抵抗が強ければ全身でアクションを行わなければならないので、長時間同じルアーを使用するのは骨が折れます。
投げ続けるって大事だと思います。
今回はブルースナイパー106psを使用していますが、ヒラスズキ用のロッドや、シーバスロッドのMH以上、
ショアジギング用のタックルならほぼ全般でティップで十分に操作できると思います。
パンプキン110をお手本にしてつくりましたが、飛距離、アクションともに負けず劣らずかなー、、、と自負してます。
アクション動画はこちらです。
さすがに足元では水面を跳ねますが、水面を操作するルアーなので、しかたがないですね。
ささ、来週も釣りにいきましょ。
そろそろ春イカもはじまりそうですね。楽しい季節になってきました。
使用タックル
ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー106PS
リール:DAIWA キャタリナ5000h
ライン:よつあみ ウルトラジグマン 4号
リーダー:シーガー フロロ50lb
2016年11月27日
スイムテスト 動画
先日作成したルアーのスイムテスト動画をyoutubeにアップロードしてみました。
こんな感じで泳いでいます。
ダイビングペンシルの方はもっとメリハリ良くポコッと顔を出せるように用調整ですね。

一番下のやつです。
大きさ: 140mm(アイ抜き) 55g
カラー: 蛍光イエロー、メタルブラック、サファイアブルー、パールホワイト、蛍光レッド、各種ホロテープ
素材: ファルカタ
ワイヤー: ステンレス1.6mm
Uコート: セルロースセメント(ナガシマ)
Tコート: 1液ウレタン(アクセル)
推奨フック:ST56#1/0
水面直下のサスペンドダイビングペンシルというジャンルがあるのであれば上出来でしょう。
よく考えると浮き出しの瞬間が無いのでアクションをし続けることが可能ですね。
そしてもうひとつ

金色はお嫁にいきましたが、
青物用ポッパーのアクションは以下のとおりです。
ショートピッチでのアクションとロングジャークのアクションをそれぞれアップロードしてみました。
コイツは安定してアクションをしてくれるので何の心配もございません。
データー
青物用ポッパー
大きさ: 140mm 44~46g
カラー: ブラック、トパーズゴールド、各種ホロテープ
素材: ファルカタ
ワイヤー: ステンレス1.6mm
Uコート: セルロースセメント(ナガシマ)
Tコート: セルロースセメント(ナガシマ)
推奨フック:ST56or66 1/0or2/0
塗装の腕はまだまだですが、ブランクの製作はまぁまぁ慣れてきたきがします。
あと、そろそろルアーに名前をつける必要がありそうです。だんだんと分類ができなくなってきました。
使用タックルは以下のとおり
ショアジギング
ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー106PS
リール:DAIWA キャタリナ5000h
ライン:よつあみ ウルトラジグマン 4号
リーダー:シーガー ナイロン80lb
こんな感じで泳いでいます。
ダイビングペンシルの方はもっとメリハリ良くポコッと顔を出せるように用調整ですね。
一番下のやつです。
大きさ: 140mm(アイ抜き) 55g
カラー: 蛍光イエロー、メタルブラック、サファイアブルー、パールホワイト、蛍光レッド、各種ホロテープ
素材: ファルカタ
ワイヤー: ステンレス1.6mm
Uコート: セルロースセメント(ナガシマ)
Tコート: 1液ウレタン(アクセル)
推奨フック:ST56#1/0
水面直下のサスペンドダイビングペンシルというジャンルがあるのであれば上出来でしょう。
よく考えると浮き出しの瞬間が無いのでアクションをし続けることが可能ですね。
そしてもうひとつ
金色はお嫁にいきましたが、
青物用ポッパーのアクションは以下のとおりです。
ショートピッチでのアクションとロングジャークのアクションをそれぞれアップロードしてみました。
コイツは安定してアクションをしてくれるので何の心配もございません。
データー
青物用ポッパー
大きさ: 140mm 44~46g
カラー: ブラック、トパーズゴールド、各種ホロテープ
素材: ファルカタ
ワイヤー: ステンレス1.6mm
Uコート: セルロースセメント(ナガシマ)
Tコート: セルロースセメント(ナガシマ)
推奨フック:ST56or66 1/0or2/0
塗装の腕はまだまだですが、ブランクの製作はまぁまぁ慣れてきたきがします。
あと、そろそろルアーに名前をつける必要がありそうです。だんだんと分類ができなくなってきました。
使用タックルは以下のとおり
ショアジギング
ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー106PS
リール:DAIWA キャタリナ5000h
ライン:よつあみ ウルトラジグマン 4号
リーダー:シーガー ナイロン80lb