ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月14日

ダイビングペンシルで磯マル

寒くなってまいりました。



12月某日、某有名磯、小潮


早朝から北西向きのポイントに入り、波高は正面からの1.5m、セット間隔5.3s

唯一南の風だったので、入れるかなーと思いエントリー。

イチカバチカで行ってみたもののギリギリのもよう。たまに波を被ります。



気温は3℃。クッソ寒いのでウェットにユニクロダウン、ハードシェルにバラクラバという出で立ちで寒さを凌ぎます。
ホームセンター手袋からリバレイのタイタニウムグローブにしましたが、超あったかいです。すごくおススメ。

コレ


足元はガッツリとサラシが広がっています。k2f142を通しますが、シーバスからの反応はなし。



早々に見切りをつけてダイペンに変更。いつも通りATOM170fを投げ倒します。



目の前から沖に向かって潮目が走っています。もちろんダイビングペンシルを投げ込みますが、激しい潮目の場合、ダイブさせるのが難しいと感じる時があります。

安全のために一段と足場の高いところからのキャストやアクションを行いますが、揉みくちゃの手前付近はやはり泳がせにくいです。



そんなわけで沖の方でのアクションに集中して2時間。

ようやくトップに出ます。



ヒット(ちゃんと録画できたので近日中にアップロードします!)



先日のヒラマサと遜色ない絞り込みですが、その後まあまあ大きな魚体がエラ洗い

磯マルを確認し、タックルでは負けることはないので口切れしない程度に強引にやりとりします。




無事ランディングすると痩せっぽちの磯マルでした。帰宅後計測で81センチ自己記録。やったね。



その後は何事もなく、(ルアーロストのみ)波がさらに上がってきたので終了。


釣れたのはこちらのルアーでした。
ATOM170f カラーはCTチョットタイガー

ATOM釣れるやん!と思うこともありますが、ほとんどコレしか投げていないので、そりゃ釣れるときはこのルアーになりますよね。
過信せずに謙虚に作り続けます。



週末の釣行はやはり人が多いですね。もちろんそれは結構だと思いますが、磯での安全装備は必ずつけましょう。
こんな二人組がいました。
彼氏は膨張式のベルトタイプ。彼女には安全装備すらなし。

靴もスパイクではなさそうです。

自分が死ぬのでも周りに迷惑をかけるのに、ましてや彼女に安全装備をつけないなんて問題外!

少し話と、気を付けるように言って帰りました。



年内にあと2回は行けたらいいですね。



それではまた



使用タックル

ショアジギング
ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー106PS
リール:DAIWA    キャタリナ5000h
ライン:YGK    ウルトラジグマン 4号
リーダー:シーガー   ナイロン80lb
使用ルアー:自作(ATOM170f CTカラー殉職!  ATOM170fプロトタイプ)

シーバス
ロッド:FCLLABO UC11
リール:シマノ  ツインパワー6000HG
ライン;YGK WX8upgrade 1.5号
リーダー;YGKショックアブソーバー∞ 40lb
ルアー:K2f142殉職!ヘビーショット


以下リンクです。

youtubeアカウント:market_hot
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)

instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)

メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)


今後ともどうぞよろしく。
  


2017年12月04日

待ち焦がれたイエローライン

最近、急にアクセス数が増えたな。と思っていたら、シャクる日記さまよえさんがウチのATOM君を紹介してくれていました。

先日はイワシカラーをご購入いただき感謝感謝です。


人気ブロガーの方は影響力ですね。こちらも記事を書かねばなりません。


ここ最近、仕事や引っ越し等の、私事でめっきり釣りに行けておりません。


最後に行ったのが前回の大潮、11月末の事。ポイントはいつもの地磯です。

天気予報では南西の風8m、波高0.5m。お昼前には北西の風雨8m、うねりをともない波2m・・・・死ねる!!!

朝イチだけが勝負であろう。無理であれば東向きのポイントにはいろうかしら。ということで、GPVやナウファスとに睨めっこしながらのエントリーです。
夜明け前にポイントに入りますが、なんてったって寒い。やる気が削がれる寒さです。


暗いうちにシンペンをそこそこ投げてギブアップ。夜明けを待ちます。


今まではルアーが見えるまではトップウォーターはほとんど投げていませんでした。
が、前回、かなり暗いうちにダイビングペンシルを投げていたところ、今までで一番のパワーを持つ青物に体ごと持って行かれ、そのままラインブレイクとなってしまったこともあり、考えを改めました。

いざ、
シーバスへの浮気は一切なし!潮も走っていい感じ!
ヒラマサ(青物)一筋!

キャスト!キャスト!!キャスト!!!



・・・・・・・・シーン



完全に日が昇り、にしがき特製半額巻き寿司なんぞを食らいます。




キャストを再開し、数投目。

風に乗ったATOM君は100m(たぶん)近くぶっ飛びます。

はるか沖の方で、アクションしているルアーの近くでで



モワっ・・・ドカーン!!!


ヒット


水面が大きく割れて魚の重みが感じられます。追い合わせを2回ほど。
ヒットした瞬間にダツでないことを確信しましたが、同行の相方が「どーせダツ。」と言ってます。


先日の体を持って行かれた大物に比べると少し小さそうですが、油断はできないのでポンピングしながらゴリ巻です。


大分近くまで引いてきたところで底に向かって突っ込まれますが、凌いで無事ランディング。
綺麗なイエローラインが見えたところで、キタコレ。




ヒラマサキター





サイズこそ70cmと控えめですが、ヒットルアーは自作のATOM170F。そしてホームポイント。こんなに嬉しいことはなかなかありません。



それ以降はパッタリと反応がなく、雨が降り出したので嬉しい重みを感じながらの撤収です。


なお、食後の数投ということでGOPROの再起動は行っておらず、動画は完全に取り損ねました。




これまで、自分のルアーを信じて投げ続けることで念願のヒラマサを釣り上げることが出来ました。
うれぴい。。
今年中にもう一匹つりたいですね。



最近は九州(特に佐賀県)の方にルアーを送ることが多く、ヒラマサの釣果もよく送って頂けます。

今後も少しずつユーザー様の意見を取り入れつつ、ルアーのバージョンアップもしていきたいと思います。



長々となりましたが、今後とも宜しくお願いします。





同行者の相方に譲ったATOM君ですが、操作方法を眺めていたら少し自分と違う点がありましたので、改めてこちらでアクションについて一言だけ。


ATOM170F、140F、200F。どれをとってもそうですが、アクションのさせ方は他のダイビングペンシルと同様、ロングジャークで使用してください。
その際に水の抵抗をロッドで感じることが出来ます。するとルアーは水面を少し荒らしながら、S字で泳いでいます。
アクションが破綻しているときはフロントフックがラインに絡んでいる可能性がありますので、確認してください。

ドッグウォークはATOM140Fが得意とします。

上記がATOMシリーズの基本的なアクションになります。


使用タックル

ショアジギング
ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー106PS
リール:DAIWA    キャタリナ5000h
ライン:YGK    ウルトラジグマン 4号
リーダー:シーガー   ナイロン80lb
使用ルアー:自作(ATOM170f、ATOM200f)

シーバス
ロッド:FCLLABO UC11
リール:シマノ  ツインパワー6000HG
ライン;YGK WX8upgrade 1.5号
リーダー;YGKショックアブソーバー∞ 40lb
ルアー:K2f142,ヘビーショット105


以下リンクです。

youtubeアカウント:market_hot
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)

instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)

メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)


今後ともどうぞよろしく。  


Posted by hotmarket_yellow at 12:24Comments(2)ルアーハンドメイド青物釣行釣果報告ヒラマサ