ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月09日

竿を買う。ラテオ96ML

先日チラシが届いておりました。



以前からシーバス用の新調を考えておりました。
上位ランクへアップデートするわけではなくて、自分の求めるところを満たしてくれる竿を考えてました。



シーバスフィッシングというものにまじめに向かい合ったのは最近ですが、他の釣りを兼用して現在に至っています。



竿の経緯はなんやかんやでまぁまぁとっかえてます。
とりあえず安いのでいいやという考え方でやってきました。その竿の経緯がそれを物語っていると思います。

メジャークラフトのクロステージ詳細忘れました。折れました。

   同   PEレボリューション詳細忘れました。折れました。

ダイコー    ランスマン106ML4年ほど前に60%オフの特価で購入
    ナチュラムにランスマンの取り扱いがない!!!!やはりショック!!!!

ダイコー    プレミアはショアジギングがメインでしたので履歴には入れません。


で、今回考えていた竿、用途を考えていたところ
・磯マル
・サゴシ
・不意の青物
これで十分です。



硬い竿からやわらかい竿までたくさんありますが、自分の行っているポイントでは、必ず回遊シーバスが留まるところがあり、
朝マズメ、夕マズメ、風が吹き出した時。
これらの時にシーバスが居ついていくれることがあります。サラシも出やすく鉄板ポイントです。


おまけに、根が少ない。沖に向かって下り坂ですが、突起物が本当に少ない磯なんです。よって、根に潜られることがない。


シーバスがヒットした際に強引にリフトアップする必要がないので、MHやHは必要ない。
じゃあMかMLぐらいかな。

現在ヘタリ気味のランスマンでも80の磯マルは十分にいなす事が可能です。50ぐらいの青物でも全然余裕です。サゴシなんか屁です。


じゃあMLでいいじゃないか。なんならLでもいいんじゃないの?となりますが、毎回同じポイントに行くのも芸がないので、ここはMLにします。



では次に長さ。現在10fを超える竿ですが、長くも無く、短くもなく万能な感じです。
これ以上長くなるとたぶん周囲の障害物が気になりだすことでしょう。

ということで9F以上11F未満で考えてみました。



メーカーについては特にこだわりがありませんが、メジャークラフトはやめておきます。なんせ、所有欲が満たされてませんし、折れた経歴もあり、やっぱりイヤです。


で、考えていたのが
ダイワ、シマノ、ダイコー(解散)、ヤマガブランクス、アピア、ジャンプライズ、、、


アピア、ジャンプライズは磯マルというより、磯ヒラというイメージですね。やめておきましょう。
ダイコーは大好きでしたが、解散しちゃってる。わざわざ中古を買うのもアレなんでやめておきましょう。

というか、予算オーバーです。



ではヤマガブランクスはどうか。
ここの竿は大好きです。現在ショアジギングで使っているブルースナイパー106PSはかなりお気に入りです。
と、いうこともあり、ヤマガのアーリープラスを選択肢に。



ダイワの場合です。
ダイワならラテオ、ラブラックスあたりですね。
ラテオの評判はすこぶる良いと聞きますが、ラブラックスはあまり見かけません。価格も安くとっつきやすいです。



シマノは?ディアルーナやルナミス?でしたっけ。実際あまりよく調べてなくてわかりません。



最早選択肢はラテオ、アーリープラスに絞られていました。
正直、アーリープラスが欲しい!


決め手は釣具やのチラシでした。
ラテオが40.5%引き

丁度先日買ったセルテートとも相性がよさそうじゃないですか!

と、いうことで釣り具やがオープンと同時に駆け込んで、買っちゃいました。

もってかえってセルテートをセッティング。


いいわよいいわよ。すごくいいわよ。
これを眺めながら一杯やれますね。

次の大潮はコレを試しに雨でも行ってみたいと思います。


なぜそんなに割引されたのか、、、次のモデルでもでるのか、、、


でもまあいいです。いい竿は新しくても古くてもいい竿</span>です。

てか、僕の嫌いな長すぎる記事になりました。反省。

  


Posted by hotmarket_yellow at 01:10Comments(2)