2016年11月19日
作ってみた⑥
先日から製作していた140mmサイズのダイビングペンシルが完成しました。
以前製作した140mmのシーバス用ダイビングペンシルとは異なり、今回は青物用と思われるダイビングペンシルになりました。
シルエットはカーペンターのあんまに寄せたつもりでしたが、結果的にローデッドに近くなった気がします。

一番下のやつです。概要ですが
大きさ: 140mm(アイ抜き) 55g
カラー: 蛍光イエロー、メタルブラック、サファイアブルー、パールホワイト、蛍光レッド、各種ホロテープ
素材: ファルカタ
ワイヤー: ステンレス1.6mm
Uコート: セルロースセメント(ナガシマ)
Tコート: 1液ウレタン(アクセル)
推奨フック:模索中
初めてのウレタンによるトップコートです。
回転冶具があるため、筆塗りによるウレタンコートをしてみました。
ここでトラブル。ウレタンでも色流れするんですね。知りませんでした。が、なんとか4回コートしてみました。
筆塗りですので、エアブラシよりも厚塗りできてると思いますので、とりあえずこの程度です。
で、浮力のテストですが・・・

ギリッギリのフローティングです。
ST56#1/0でこのギリギリっぷり。
むむむ難しい!!!
実際に海でスイムテストもしてみましたが、アクション後の海面にあまり顔を出しません。
巻き抵抗は程よくあり、豪快にヒラ打ちしてくれるのでルアーのシルエットは全く問題なさそうです。
奇跡的に表層30cmまでのサスペンドダイビングペンシルになりそうですが、需要あるのでしょうか・・・
残りのレッドヘッドは同じサイズですが、ヘッドがスクエアタイプになっているので、もう少し浮力があると思いますので、後日またスイムテストをしに行きます。
日曜、月曜あたりで行きたいですねぇ。なんせ貧果ですので。
以前製作した140mmのシーバス用ダイビングペンシルとは異なり、今回は青物用と思われるダイビングペンシルになりました。
シルエットはカーペンターのあんまに寄せたつもりでしたが、結果的にローデッドに近くなった気がします。
一番下のやつです。概要ですが
大きさ: 140mm(アイ抜き) 55g
カラー: 蛍光イエロー、メタルブラック、サファイアブルー、パールホワイト、蛍光レッド、各種ホロテープ
素材: ファルカタ
ワイヤー: ステンレス1.6mm
Uコート: セルロースセメント(ナガシマ)
Tコート: 1液ウレタン(アクセル)
推奨フック:模索中
初めてのウレタンによるトップコートです。
回転冶具があるため、筆塗りによるウレタンコートをしてみました。
ここでトラブル。ウレタンでも色流れするんですね。知りませんでした。が、なんとか4回コートしてみました。
筆塗りですので、エアブラシよりも厚塗りできてると思いますので、とりあえずこの程度です。
で、浮力のテストですが・・・
ギリッギリのフローティングです。
ST56#1/0でこのギリギリっぷり。
むむむ難しい!!!
実際に海でスイムテストもしてみましたが、アクション後の海面にあまり顔を出しません。
巻き抵抗は程よくあり、豪快にヒラ打ちしてくれるのでルアーのシルエットは全く問題なさそうです。
奇跡的に表層30cmまでのサスペンドダイビングペンシルになりそうですが、需要あるのでしょうか・・・
残りのレッドヘッドは同じサイズですが、ヘッドがスクエアタイプになっているので、もう少し浮力があると思いますので、後日またスイムテストをしに行きます。
日曜、月曜あたりで行きたいですねぇ。なんせ貧果ですので。