ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月13日

磯靴の浸水対策その②

先日、磯に下りた際、靴がビチョビチョになるのがイヤでシマノの磯靴(まぁまぁ高いやつ)の使用を始めました。


靴自体はいい感じ。ソールもがっちり固定。
ゴアテックスを用いた靴なら無敵でしょ。と思ってたのも束の間、足首部分からの浸水です。


そこで調べに調べまくっていろいろ考えてみました。
まずはゴアテックス製の靴下。
ふんふん、足自体は濡れなさそうですが、結局靴の中に水は入るしダメ。

失格!です。

次に靴の中に水が入らないようにすることにしました。
そこで見つけたのがこちら。

グラベルガードたるものです。
渓流の沢登りなどをされる方には一般的で、ウェーディングブーツの中に砂利などが入るのを防ぐものです。

もともと入水する渓流では水が入るのは当たり前。
が、磯では波を被るときに足元が現れる程度。
それぐらいなら何とかなるのでは!?!?と思いました。

素材もネオプレーンで撥水させたらいけるんじゃないか。
そこで購入したのがこちら。



リアス製のグラベルガードです。値段的にも優しい感じ。リアルプレゼンツとやらもありますが、足首だけ考えたらコレで十分でしょ。

で、早速装着!!!
磯靴の浸水対策その②
これが

磯靴の浸水対策その②
こう

で、実際に磯に行ってみました。

特に写真を撮ったわけではありませんが、一面穏やかな海。たまにセットで足元を洗う程度です。

磯靴の浸水対策その②
釣果は気にしないでください。ちゃんと磯マルも釣ってますよ。


で、グラベルガードの効果なんですが、予想通りセットを浴びても水が入ってこない!
勝利を確信しました!!!


が、、、

足元を3回ほど洗われた時点でアウツでした。
それ以降は結局あっても無くても同じ。

ということで、今回は無駄な買い物をしたと思いきや、生き返りの道中で藪漕ぎをする際の安心感は凄かったです。
下草にくっついてるムカデなんかいても安心ですね。靴、スパッツ、海パンで挑む自分には必要な道具かもしれません。


いいですよ。グラベルガード


次回はグラベルガードをもう一段階ステップアップさせてみようと思います。

足元サラサラ計画はどこまでいくのでしょうか。



同じカテゴリー(その他)の記事
 ブログはじめました (2016-06-09 10:37)

Posted by hotmarket_yellow at 23:30│Comments(0)その他装備
コメントは個人情報を含む場合がございますので、こちらで承認後、表示させていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磯靴の浸水対策その②
    コメント(0)