2016年08月29日
作ってみた③
ハンドメイドシリーズですが、このクソ熱くてはとてもではありませんが、地磯へ行って帰るだけでヘロヘロになる自信があります。
釣りに行かないと話しにならないのですが、ある意味オフシーズンな今、ルアー作りに力がはいります。
ただ、カンカン照りの天気はいいのですが、湿度が高く、なかなかコーティングができません。
ということで、頼まれているロングダイビングペンシルを作ってみることにします。
30センチ以上で重量級。なおかつフローティングが希望とのこと。
大きさは単純に大きくすればいいのですが、問題は重量級かつフローティングというところ。
ダイビングをさせやすくするには頭を3センチくらい出ていれば十分ジャークだけで潜るように、過去に作った作品と頭とケツのシルエットを似せます。
ただ、ロングタイプはどのようなアクションになるかサッパリ分からないので、シルエットを三つ作ってみました。

形もウエイト位置も多分大丈夫。ただ、重さが全然足りません。

形はシンプルです。実は某ルアーのシルエットを真似てみました。多分コーティングと塗装で140gにはなるでしょう。

重量級です。余裕の30センチオーバーです。コレは少し冒険したシルエットにしてあります。向かって左が前になり、頭が細くなるルアーです。S字形のアクションほぼムリですが、徐々に沈むタイプのルアーを目指しており、沈む際は後方へスライドさせるような新しいものを目指してみました。
シンプルに言うとイカみたいな感じです。カーペンターのイカカラーにあこがれます。
とりあえず、この3本を次の工程へ運ぶのですが、ここでトラブル。
ドブ漬けできない!!!!!
こんな長いのが入る瓶がありません!!!みなさん、こういった時はどのような方法でコーティングしてるのでしょうか。
前途多難ですが、新作にチャレンジするのは楽しいです。果たして、完成するのか。
というか、完成させないとまずい。
釣りに行かないと話しにならないのですが、ある意味オフシーズンな今、ルアー作りに力がはいります。
ただ、カンカン照りの天気はいいのですが、湿度が高く、なかなかコーティングができません。
ということで、頼まれているロングダイビングペンシルを作ってみることにします。
30センチ以上で重量級。なおかつフローティングが希望とのこと。
大きさは単純に大きくすればいいのですが、問題は重量級かつフローティングというところ。
ダイビングをさせやすくするには頭を3センチくらい出ていれば十分ジャークだけで潜るように、過去に作った作品と頭とケツのシルエットを似せます。
ただ、ロングタイプはどのようなアクションになるかサッパリ分からないので、シルエットを三つ作ってみました。
形もウエイト位置も多分大丈夫。ただ、重さが全然足りません。
形はシンプルです。実は某ルアーのシルエットを真似てみました。多分コーティングと塗装で140gにはなるでしょう。
重量級です。余裕の30センチオーバーです。コレは少し冒険したシルエットにしてあります。向かって左が前になり、頭が細くなるルアーです。S字形のアクションほぼムリですが、徐々に沈むタイプのルアーを目指しており、沈む際は後方へスライドさせるような新しいものを目指してみました。
シンプルに言うとイカみたいな感じです。カーペンターのイカカラーにあこがれます。
とりあえず、この3本を次の工程へ運ぶのですが、ここでトラブル。
ドブ漬けできない!!!!!
こんな長いのが入る瓶がありません!!!みなさん、こういった時はどのような方法でコーティングしてるのでしょうか。
前途多難ですが、新作にチャレンジするのは楽しいです。果たして、完成するのか。
というか、完成させないとまずい。
Posted by hotmarket_yellow at 23:42│Comments(0)
│ハンドメイド
コメントは個人情報を含む場合がございますので、こちらで承認後、表示させていただきます。