2019年08月18日
初めてのロッドメイキング Safety Fishingを込めて
実は先日からルアーの製作と同時に釣り竿の製作にトライしていました。
ルアーを自分で作ることは小学生の時からなんとなくイメージしていましたが、釣り竿を自分で作ることはまったく想像もしていませんでした。
現在使用している竿は
ヤマガブランクスのブルースナイパー106PS(旧モデル)ですが、はっきりとはわかりませんが、もう5年ほど使っていると、なんだかヘタってきている気がします。

一番下のやつです。(真ん中のブルースナイパーは借り物)
ヘタり方は徐々に生じてくるので感じ取りにくいのですが、ティップの入り方を見るとなんだかそんな気がします。
Atomシリーズを使用していただいている方々のロッドをお伺いしたところ、三者三葉で
・ヤマガブランクス(ブルースナイパー106PS)
・ゼナック(ミュートスアキュラHH)
・MCワークス(WB XF-2)
・シマノ(コルトスナイパーエクスチューン(S106MH/PS)
etcetc・・・
じゃあ、自分が新しく釣り竿を新調しようと思ったところで、どれも決め手に欠けるのでなかなか決定できません。
もちろんお財布とも相談。(財布の紐はだいぶ緩め)
そうなると自分で使う竿は自分で作ってしまいましょう。
作り方はよくわからなかったのですが、インターネッツを駆使するとなんでも出てきます。インスタグラムでもDM機能を使用すると諸先輩方からのアドバイスをいただくことができました。
そこで特にお世話になったがのが、ブログ「一竿風月」のtakuさん
とても参考にさせていただきました。本当にありがとうございます。

使用したのはこんな感じ
ブランク:マグナムクラフトのSJ10120。
ガイド:セッティングはミュートスを参考にし、リング系を段階的に小さくするために一部トルザイトガイドを混ぜています。
最近では自作の材料を取り扱っている店も増えました。品番が決まっているものはネット。それ以外は釣り具のイシグロを利用しました。
現物合わせができるのでとても便利!
ライン設定はPEは6号まで使用可能。
リールはツインパワー14000XGを予定しています。
ラッピングなどはまだまだ修行中なので自慢して見せられるものでもないのですが、個人的には満足。ちょっと古臭い感じもしますが、いい感じです。
自重は361gで、ブルースナイパーに比べると重め。ですが、パワーロッドにしてはかなり軽いほうだと思います。

釣り竿を作るなんて想像もしていませんでしたが、結果的にどうにかなりました。
Safety Fishing こんな思いを釣り竿に込めてあります。
水際の事故にはくれぐれもご注意を。
今年はチラホラと夏マサの情報が入ってきているので、灼熱地獄のなか行ってみる価値はありそうですね!
以下リンクです。
youtubeアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)
instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)
メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)
今後ともどうぞよろしく。
ルアーを自分で作ることは小学生の時からなんとなくイメージしていましたが、釣り竿を自分で作ることはまったく想像もしていませんでした。
現在使用している竿は
ヤマガブランクスのブルースナイパー106PS(旧モデル)ですが、はっきりとはわかりませんが、もう5年ほど使っていると、なんだかヘタってきている気がします。

一番下のやつです。(真ん中のブルースナイパーは借り物)
ヘタり方は徐々に生じてくるので感じ取りにくいのですが、ティップの入り方を見るとなんだかそんな気がします。
Atomシリーズを使用していただいている方々のロッドをお伺いしたところ、三者三葉で
・ヤマガブランクス(ブルースナイパー106PS)
・ゼナック(ミュートスアキュラHH)
・MCワークス(WB XF-2)
・シマノ(コルトスナイパーエクスチューン(S106MH/PS)
etcetc・・・
じゃあ、自分が新しく釣り竿を新調しようと思ったところで、どれも決め手に欠けるのでなかなか決定できません。
もちろんお財布とも相談。(財布の紐はだいぶ緩め)
そうなると自分で使う竿は自分で作ってしまいましょう。
作り方はよくわからなかったのですが、インターネッツを駆使するとなんでも出てきます。インスタグラムでもDM機能を使用すると諸先輩方からのアドバイスをいただくことができました。
そこで特にお世話になったがのが、ブログ「一竿風月」のtakuさん
とても参考にさせていただきました。本当にありがとうございます。

使用したのはこんな感じ
ブランク:マグナムクラフトのSJ10120。
ガイド:セッティングはミュートスを参考にし、リング系を段階的に小さくするために一部トルザイトガイドを混ぜています。
最近では自作の材料を取り扱っている店も増えました。品番が決まっているものはネット。それ以外は釣り具のイシグロを利用しました。
現物合わせができるのでとても便利!
ライン設定はPEは6号まで使用可能。
リールはツインパワー14000XGを予定しています。
ラッピングなどはまだまだ修行中なので自慢して見せられるものでもないのですが、個人的には満足。ちょっと古臭い感じもしますが、いい感じです。
自重は361gで、ブルースナイパーに比べると重め。ですが、パワーロッドにしてはかなり軽いほうだと思います。

釣り竿を作るなんて想像もしていませんでしたが、結果的にどうにかなりました。
Safety Fishing こんな思いを釣り竿に込めてあります。
水際の事故にはくれぐれもご注意を。
今年はチラホラと夏マサの情報が入ってきているので、灼熱地獄のなか行ってみる価値はありそうですね!
以下リンクです。
youtubeアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.youtube.com/channel/UCA-P4Avy-jFbXE5nHH4Hc4Q?view_as=subscriber)
instagramアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.instagram.com/hotmarket_yellow/)
メルカリアカウント:hotmarket_yellow
(https://www.mercari.com/jp/u/859298484/)
今後ともどうぞよろしく。
コメントは個人情報を含む場合がございますので、こちらで承認後、表示させていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |