ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 手作りルアーアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月30日

ルアー制作最大の難所

最近めっきり釣りに行けてないので釣果報告が全くできません。

強いて言えば素潜りに行ってアワビ、サザエ及びタコを少々採ったぐらいでしょうか。
ちゃんと素潜り体験に応募して潜ったので密漁ではありませんよ。

今回はルアーを製作する上で最も苦労する話です。


ルアー制作最大の難所
これらは受難を前にするルアー達です。

先日から製作を続けているATOM170fと特注GT用ですが、
この季節は気温と湿度が高いのでコーティングの際にカブるという事象が発生します。


どうやら高温のため、乾くのが早すぎることと、揮発する際に見えないくらい細かい結露がルアーに付着することが原因だそうです。

そこで、トップコートに使用するセルロールセメントの乾燥する速度を遅くする必要があります。

乾燥速度を遅らせるために必要なものが、、、

リターダーという液体。
自分が使用している藤倉応用化工のリターダーはアノン(シクロヘキサノン)という名前で販売されています。

ルアー制作最大の難所

下記リンクはアクセルのものですが、全然問題ありません。」
一般的なラッカー用リターダーであればどのメーカーでも問題なく使用できるそうです。

藤倉応用化工に直接問い合わせたで間違いないでしょう。

で、色止めをエアブラシで十分すぎるほど吹いてからいざ色止めです。

リターダーでやや薄めたセルロースセメントでドブ漬けします。

すると、、、、、、、

ルアー制作最大の難所

なんという事でしょう。
色止めを通り越してさらには塗装した蛍光イエローを通り越してベースに塗装したシルバーが流れているではありませんか。

どうやらメタリック塗装はセルロースセメントまたはリターダーに浸食されて密度が一気に粗くなってしまうみたいです。


おそらくリターダーの量が多かったのかな、、、と予想し、今度はリターダーを減らし、コーティングです。


すると、、、、、

ルアー制作最大の難所

ばっちりカブりました!!!
シルバーは無事!

カブるだけなら、さらにトップコートを続けることで若干の気泡を含みますが綺麗なクリアにもどります。

しかし、ヘッド部分のクリアイエローが流れてしまっています。

今までの経験からいくら色止めしてもクリアカラーは9割の確率で流れています。もうね、今後は使用しません。もうヤダ。


だって、もともとはこれぐらい綺麗だったのに、コーティング一発でボツですよ。
ルアー制作最大の難所


結局のところ理想的なリターダーとセルロースの比率はわかっていおりません。セミプロのビルダーさんのサイトを拝見しても答えは出ていないようでした。まだまだ修行です。

果たして無事完成するのでしょうか。



PS:GT用はなぜかめっちゃ綺麗にできてます。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アクセルリターダー /メーカー[ACCEL アクセル]
価格:499円(税込、送料別) (2017/7/30時点)







誰かコツ教えてください。



同じカテゴリー(メルカリ)の記事画像
BASEにて出品しました
ホロ?アルミ?メッキ?
磯での出会い
新作ダイビングペンシル
ATOM170fの新色
ATOM170f販売致します。
同じカテゴリー(メルカリ)の記事
 BASEにて出品しました (2024-12-29 00:37)
 ホロ?アルミ?メッキ? (2024-10-20 23:29)
 磯での出会い (2018-08-05 17:21)
 新作ダイビングペンシル (2017-10-28 17:13)
 ATOM170fの新色 (2017-10-05 23:58)
 ATOM170f販売致します。 (2017-08-08 17:33)

この記事へのコメント
理系出身ですが、まったく理解できないです(笑)
ただただ、GT用のペンシルが出来るのを楽しみにしています。
Posted by ken at 2017年07月31日 17:52
そうなんです。自分も理系、しかも有機化学をやっていたにも関わらず原因がわかりません。

テスト&エラーを繰り返していくのも大事ですが、潔く他の方法を探すようにしています^_^
なんせ根気がないので!
GT用はツヤッツヤになってきました。あとは重量との兼ね合いを満たすまでコーティングを続けるのみです!
Posted by 黄色黄色 at 2017年08月01日 09:15
コメントは個人情報を含む場合がございますので、こちらで承認後、表示させていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアー制作最大の難所
    コメント(2)